ウイルス 【新型ウイルス対策】手作りスプレーでウイルスを除去! 昨年末頃から中国内で徐々に広がりを見せていたコロナウイルスが、春節と共にとうとう日本にも上陸してしまいました。 2月4日から開催の札幌雪まつり大通会場を毎日歩く私にとって、春節+コロナウイルスはもはや... 2020.02.01 ウイルス
防災グッズ ドライシャンプーで災害時も不快感0へ! 停電、断水により水やお湯が使えないのは、非常にストレスが溜まります。 胆振東部地震でのブラックアウトでお湯が全く使えなくなり、髪の毛を水で洗いましたが地獄のような冷たさ!もちろんドライヤーも使えなかっ... 2020.01.29 防災グッズ
非常食 非常食「缶詰」の賞味期限切れはいつまで食べられる? しっかりと賞味期限チェックをしていたつもりが、気付いたときには賞味期限切れの缶詰が出てくることがあります。 「この缶詰は賞味期限2年だし、まだまだ大丈夫!」 その結果、賞味期限が切れていた…と何個缶詰... 2020.01.28 非常食
非常食 この美味しさで非常食!?イザメシシリーズ「缶詰ごはん」 缶詰を開けるだけで柔らかいご飯が食べられる杉田エース株式会社さんのIZAMESHI(イザメシ)シリーズの缶詰ごはんをご紹介! 「こんな美味しい非常食を手軽に食べられるの!?」と驚きました。 いつでもお... 2020.01.26 非常食
避難所 災害時、帰宅困難者になったら?むやみに移動せず待機を! いつどこで巻き込まれるか分からない自然災害。 もし、学校やオフィス・外出先で自然災害に遭遇した場合、確実に交通機関の麻痺により帰宅できないケースが起きるでしょう。 そんな時どのような対策をすれば良いの... 2020.01.26 避難所
ノウハウ 災害用伝言ダイヤル171を練習しよう! 災害時、家族みんなバラバラの場所にいたら…。 昼間に学校や仕事に行っていて、家族全員が違う場所にいながら被災する可能性は十分にあります。連絡を取ろうにも、災害時は電波が混雑していて確実に繋がりにくくな... 2020.01.24 ノウハウ
避難所 災害時、ペットの避難は?ペットを守るために災害対策 防災グッズ準備や、災害対策を事前に行う際に悩ませるのがペットの避難です。 2019年に発生した台風19号の際に、堤防が決壊し川が氾濫した中で「猫がいたから避難できなかった」中学生がボートで救出された報... 2020.01.22 避難所
ノウハウ 防災士になろう!講習内容・試験について解説 防災グッズが好きすぎて2019年の春に思い切って日本防災士機構が行っている研修を受講・試験を受け、防災士の資格を取得した私が、講習内容や試験について解説します! 防災士資格の取得を考えている方々に少し... 2020.01.21 ノウハウ
非常食 【絶品】水も火も使わない!熱々で食べられるレスキューフーズ! 非常食には、水・お湯でふっくらとしたお米に戻すアルファ米、電子レンジや湯煎をして食べるレトルトご飯がありますが、どれも水や電気が必要です。 停電していたら温かい状態で食べられない! ... 2020.01.19 非常食
ノウハウ ローリングストック法で非常食をいつもの味に せっかく備えていたのに、気が付いたら賞味期限が切れてた! 防災グッズを見直し賞味期限切れを見つけたらまだ買い直しができますが、地震直後に防災グッズを開けて賞味期限切れを見つけた時には…考えたくないほど... 2020.01.17 ノウハウ