非常食 乾燥野菜で災害時の野菜不足を改善! 野菜は腐りやすく長期保存に向かないため、どうしても災害時は野菜不足になりがちです。 私は非常食を備蓄するときは長期保存可能な缶詰やアルファ米に偏ってしまい、野菜は多くは用意出来ていません。 長持... 2020.03.13 非常食
ノウハウ 災害用伝言板web171を練習しよう! 東日本大震災時は、情報通信インフラにも甚大な被害を及ぼし、回線の途絶・停電により通信機器が使えないなどの問題が発生しました。 災害が発生すると電話が繋がりにくい「輻輳(ふくそう)」と呼ばれる状態が続く... 2020.03.11 ノウハウ
非常食 明治屋「おいしい缶詰」でちょっと贅沢な非常食を! 一度"モノ"を集め始めると、とことん集めたがる収集癖がある私は、最近は缶詰の購入欲が止まりません。 どうしても備蓄を増やしたくて、またまた缶詰を購入してしまいました…!今回は明治屋の「おいしい缶詰」シ... 2020.03.06 非常食
防災グッズ 【コロナウイルス】今、地震が発生したらどうしますか? 2011年3月11日に発生した東日本大震災からまもなく9年。3月になると、あの日の津波のニュース映像が鮮明に蘇ります。 コロナウイルス感染が拡大している今、もし地震が発生したら…。 今一度、地震対策を... 2020.03.04 防災グッズ
非常食 スーパーで揃える非常食第二弾!【コロナ・災害対策】 北海道で「不要不急の外出を控えて」と発令が出たので、本日は大人しく家に籠り中…。 暇すぎて非常食・日用品を整理したので、あれば助かる商品をご紹介。もちろん、スーパーで簡単に揃えられる商品もあります! ... 2020.02.29 非常食
ノウハウ 免疫力アップでウイルス撃退! とうとう北海道が「緊急事態宣言」を発令し、外出を控えるよう要請を出したので、そろそろ本格的に危ないのでは…と不安が一杯です。 とにかく感染しないためにも手洗いうがいが必須ですが、免疫力を高めることも忘... 2020.02.28 ノウハウ
非常食 長期保存可能な野菜の選び方 本日2月26日に北海道は27日から全公立小中学校を休校にするよう要請を出しました。確実に被害が広がってきているコロナウイルス、まだまだ混乱は続きそうです…。 アメリカのCDC(疾病対策センター)は「世... 2020.02.26 非常食
非常食 スーパーで揃える非常食いなばの「カレー缶」を実食! コロナウイルスが蔓延し、パンデミックになりかけ状態の予感がして仕方ありません。 【スーパーで従業員が感染→スーパーごと閉まる→食べ物が手に入らない】といった流れも想定できる(あくまで最悪のケースだと思... 2020.02.25 非常食
ノウハウ 近隣トラブル発生!迷惑な雪かきの対処法 きっと雪国あるあるであろう、雪かきによる近隣トラブル。 雪は自分の敷地内や、許可された場所に捨てる、などご近所に迷惑にならないよう雪を捨てるのがマナーとなっています。 しかし、それを守らず自分本位で雪... 2020.02.22 ノウハウ
ノウハウ 大雪による雪害対策で事故防止 2019年12月頃は「雪が少ない!」「スキー場を開放できない!」と連日北海道の地方ローカルで報道されていましたが、2月現在はいつも通り雪が積もってしまい、相変わらずの雪かき生活が続いています。 雪との... 2020.02.21 ノウハウ