東日本大震災時は、情報通信インフラにも甚大な被害を及ぼし、回線の途絶・停電により通信機器が使えないなどの問題が発生しました。
災害が発生すると電話が繋がりにくい「輻輳(ふくそう)」と呼ばれる状態が続くので、家族や友人と連絡が取れなくなってしまいます。
自分や相手の安否を確認したくても輻輳状態だと非常に難しいので、171の使い方をマスターしましょう!
災害用伝言板web171とは?
災害用伝言板web171とは、災害発生時にインターネットを経由して伝言板サイトにアクセスして伝言情報(テキスト)の登録ができるサービスです。
ダイヤル版もありますが、web171は目で伝言情報を目で確認ができるので、聞き間違いが発生する心配がなくなります!
ダイヤル版だと相手の声が聞こえるので、安心感はありますね!
災害用伝言版web171の使い方
災害用伝言板はweb171(http://www.web171.jp)にアクセスをしてメッセージを入力します。
入力するためには自分の電話番号、伝言を確認するには相手の電話番号を入力する必要があるので、家族や友人の電話番号はあらかじめ控えておきましょう。
災害用伝言版web171 登録
まずは伝言を登録する場合です。
- web171(http://www.web171.jp)にアクセス
- 利用規約に同意する
- 伝言を登録する電話番号を入力する
※携帯番号でも可 - 自分の名前、メッセージを入力
- 伝言を登録
登録できる文字数は100文字以内です。
また、伝言板には最大20件登録ができ、20件を超えると古い伝言から削除されていきます。
メッセージを登録する際は定型文も選択ができるので、簡潔に伝えたい方は以下の定型文を利用しましょう!
- 無事です
- 被害があります
- 自宅にいます
- 避難所にいます
災害用伝言板web171 確認
続いて相手の伝言を確認する方法です。
- web171(http://www.web171.jp)にアクセス
- 利用規約に同意する
- 伝言を確認する相手の電話番号を入力する
- 伝言を確認
- 返信の伝言の登録
3.で伝言を確認をしたい相手の電話番号を入力するので、家族や友人の電話番号はスマホの電話帳や普段持ち運びしている手帳などに記録をしておきましょう!
利用者情報を登録しよう
利用者情報を登録することで、指定したメールアドレスや電話番号宛に伝言メッセージの通知を行うことができます。
メールにて通知
登録日時、安否情報、伝言メッセージをテキストで通知されます。
電話にて通知
伝言登録されたことを電話(音声)で通知します。
通知を受けた人は、ガイダンスに沿って操作を行うと登録日時、安否情報、伝言メッセージを音声で確認できます。
ダイヤル171とweb171は連携しているの?
ここで問題になるのが、家族が「ダイヤル171」と「web171」に登録をしていた場合です。
家族の安否を確認するのにダイヤルとwebを二つ確認しなきゃいけないの…?
と不安になりますがご安心ください!
「ダイヤル171」「web171」共にNTTが提供しているサービスなので、相互で連携しています。
- ダイヤル171に登録された伝言→web171で音声ファイルとして再生
- web171に登録された伝言→ダイヤル171で音声変換された伝言を再生
連携をしているので、家族や友人と「どっちのサービスを使う?」とあらかじめ決めなくても良いですが、二つのサービスの使い方を理解しておく必要があります。
ダイヤル171同様、体験利用が出来るので、いざという時に備えて使い方を覚えましょう!
- 毎月1日、15日 00:00~24:00
- 正月三が日(1月1日 00:00~1月3日 24:00)
- 防災週間(8月30日 9:00~9月5日 17:00)
- 防災とボランティア週間(1月15日 9:00~1月21日 17:00)
以上の日程の時に、web171を体験利用することができます。
体験利用は、実際の伝言蓄積数と同じ20件を登録でき、伝言保存期間は体験利用期間終了までです。
災害時に使い方が分からずあたふたしてしまうと、余計に焦ってしまい伝言が登録できない!なんてことも起きるかもしれません。
万が一の時も慌てないよう、使い方をマスターしましょう!