防災リュックに歯磨きブラシ、歯磨き粉、汗拭きシート、ドライシャンプーなどを入れていましたが、リュックを見直した際に「あれ?あのグッズはどこにある…?」なんて見つからないことがあり、少し困っていました。
いざ避難した時に家族全員がリュックの中身を一発で分かるようにしたいと思い、まずは衛生グッズをまとめてみました。
これで衛生グッズが分かりやすくなった気がします!
衛生ポーチを作ってみよう
私が使用したポーチは↑こちらです。
大容量なので、防災用衛生グッズをまとめて入れることができます。
フックも付いているので、車内に避難する時はアシストグリップにかけて使用できるので、これ非常に便利なんですよ…!
衛生ポーチ中身
衛生ポーチを開けるとこんな感じです!
こんなにまとめて入ると内容が分かりやすく、家族が避難所で防災リュックをガサガサあさることもないでしょう。
ドライシャンプー・櫛
断水時に絶対必要となるドライシャンプー!
ドライシャンプーは意外と大きくてリュックに入れておくとかさばるんですよね…。
ポーチに入れておくだけで、コンパクトになった感じがします。
小さな櫛も入れているので、断水時も髪の毛がガシガシにならずに済みます!
歯磨きブラシ・歯磨き粉・歯磨きシート
災害時の歯磨きは病気にならないためにも大切です。
防災リュックには必ず歯磨きブラシ・歯磨き粉は入れておきましょう!
リュックだけではなく、家にも災害用に備えておくと尚安心です。
汗拭きシート・デオドラント
断水時にお風呂に入れないと汗でベタベタして気持ち悪いですよね。
汗拭きシートは夏場は特に必要となるので、必ず入れておきましょう!
ついでに私は小さなデオドラントも入れています。
紙せっけん
避難所へ石鹸を持っていくのはかさばるので、紙せっけんを用意しました。
コロナ感染対策に石鹸は大切になるので、防災リュックに入れておいてくださいね!
化粧水+乳液
肌のつっぱりは辛いですよね。
念のため化粧水+乳液も防災リュックに入れています。
乾燥には負けたくない…。
コンパクトタオル
ダイソーのコンパクトタオルは、防災グッズとしてかなり優秀です!
少量の水につけるだけでちゃんとタオルに早変わりするので、リュックに必ず入れてほしい…!
これが100円とは未だに信じられません。
爪切り・ピンセット・美容ハサミ
意外と使うことが多い爪切り!
避難所生活が長引いた場合に役に立つかと思い入れています。
耳栓
多くの人が生活する避難所では、音が気になって多分眠れなくなる気がしています。
「もし眠れなかったら…」を考えて耳栓も入れておくと安心ですよ!
まとめ
以上が私が用意した防災衛生ポーチです!
これらのグッズが今までは防災リュックの中でごちゃっとしていたので、やっと一つにまとまった感があります。
「防災リュックの中がごちゃごちゃ」と悩んでいる方もいるかと思いますが、ポーチさえあれば何とでもなるので、ポーチを活用しまくりましょう!
もっと防災リュックの中身を分かりやすく、持ちやすくしたいと試行錯誤中です。
コロナでお家にいる時間が多くなったからこそ、リュックや防災対策をどんどん見直していきます…!
Twitterもやっています!
フォローお願いします…!