アルファ米、乾パン、缶詰など非常食の定番は昔から変わらないですが、長期保存できる「マジックパスタ」はご存知でしょうか?
私は「災害時に主食でご飯やパンばかりを食べていたら飽きてしまいそうだな~」と思いパスタの非常食を備えていましたが、とうとう賞味期限が近づき試食できる日がやって来ました…!
お湯(または水)で簡単に作れるマジックパスタをまだ食べたことない、見たことない!って方はぜひ参考にしてください!!
サタケ マジックパスタ

5年前に購入したマジックパスタですが、今回じっくりパッケージを見て「あ…パスタ麺じゃなくマカロニだったんだ…」と気が付きました。
マカロニも好きだから良いのですが、パスタ麺で食べるつもりだったので一瞬ひるんだことは秘密。
マジックパスタ カルボナーラ

パッケージの写真が美味しそうで期待度がどんどん高まります。
非常食でカルボナーラを食べられるなんてドキドキ…。
販売価格
一袋「389円(税込)」で販売されています。
長期保存できる非常食でこの値段は安いような…?
少しでも安く非常食を備えたいのでこの価格はありがたいです。
賞味期限・内容量・栄養成分

マジックパスタは5年保存が可能です!
以下、成分表です。
※含まれるアレルギー物質は小麦・乳、特定原材料に準ずるものは大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンです。
マジックパスタ ペペロンチーノ

これまた美味しそうな写真!
ペペロンチーノは少々唐辛子の辛さもあるので、果たして災害時に食べても大丈夫か不安もあります。
販売価格
カルボナーラ同様一袋「389円(税込)」で販売されています。
賞味期限・内容量・栄養成分

ペペロンチーノも勿論5年保存!
以下、成分表です。
※含まれるアレルギー物質は小麦、特定原材料に準ずるものはごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんごです。
カルボナーラ・ペペロンチーノを作ってみた
非常食を作るこの瞬間がたまらなく好きです…!
それでは、早速作っていきましょう!
付属品

カルボナーラ・ペペロンチーノ共に袋の中にはスプーンと乾燥剤が入っています。
作る際は必ず取り出しましょう。

袋の中には大量のマカロニが入っています!
ふやかさない状態のマカロニをそのまま食べてみましたが、ほんの少し塩味がして最悪スナック菓子としていけるかも…?

カルボナーラ・ペペロンチーノの粉末が入っていないので「味はどこ…?」と探したところ、袋の奥底にちゃんとフリーズドライで入っていました。
①お湯を入れる

注水線までお湯(または水)を入れます。
②よく混ぜる

お湯(または水)を入れたらすぐにかき混ぜます。
フリーズドライが溶けるようによく混ぜましょう。
③あとは待つのみ!

袋のチャックをしっかり閉めて、3分間(水の場合は20分)待ちます。
アルファ米だと15分(水の場合60分)待ちますが、マジックパスタは3分で出来てしまいます!
カップ麺並みの速さ…!
④完成!
カルボナーラ・ペペロンチーノがたった3分で完成しました。
麺もしっかり戻っているので期待できそうです。
↓カルボナーラはスープパスタのような見た目です。

ペペロンチーノにはしっかりと鷹の爪も入っていて美味しそう…!

カルボナーラ 感想

パスタに味は染み込んでいますが、何となく薄味のような…。
水不足の災害時にしょっぱい物を食べ過ぎたくはないですが、私には物足りない味でした。
また、カルボナーラには小さくベーコンも入っているので、少々ベーコン風味もあります。
(写真ではベーコン分かりづらいですが…)
何でしょう…私にはあまり美味しく感じることができず…
「コショウが足りないのか?」と思いブラックペッパーを大量にかけましたが、やはり私の口には合いませんでした。残念!
ペペロンチーノ 感想

見た目はとてもシンプルなパスタ!具材は鷹の爪しか見えません。
肝心の味は…やはり薄味!!
もっとにんにくが欲しいですが、そりゃ非常食だからにんにく効かせるわけがないですよね。
ペペロンチーノ特有の辛さもあまり感じることができませんでしたが、そりゃ非常食だから…。
期待していただけにちょっと残念。
まとめ
味は薄味で旨味が足りないように感じてしまいましたが、パスタ麺はとても食べやすかったです。
決して硬すぎるわけではなく、ほどよく噛み応えもあり満腹感を得られます!
そしてパスタ麺はマカロニのように小さいサイズなので食べやすい!
通常のパスタのような長い麺だと災害時は食べづらいですが、マジックパスタならスプーンで食べられるのでお子さんから高齢者まで食べやすいかと。
パスタは食べ応えがある分、味がもっと好みであれば…と思ってしまいます。
結論、パスタはTable stockを備えだけで充分でした…。