ノウハウ 災害用伝言板web171を練習しよう! 東日本大震災時は、情報通信インフラにも甚大な被害を及ぼし、回線の途絶・停電により通信機器が使えないなどの問題が発生しました。 災害が発生すると電話が繋がりにくい「輻輳(ふくそう)」と呼ばれる状態が続く... 2020.03.11 ノウハウ
ノウハウ 免疫力アップでウイルス撃退! とうとう北海道が「緊急事態宣言」を発令し、外出を控えるよう要請を出したので、そろそろ本格的に危ないのでは…と不安が一杯です。 とにかく感染しないためにも手洗いうがいが必須ですが、免疫力を高めることも忘... 2020.02.28 ノウハウ
ノウハウ 近隣トラブル発生!迷惑な雪かきの対処法 きっと雪国あるあるであろう、雪かきによる近隣トラブル。 雪は自分の敷地内や、許可された場所に捨てる、などご近所に迷惑にならないよう雪を捨てるのがマナーとなっています。 しかし、それを守らず自分本位で雪... 2020.02.22 ノウハウ
ノウハウ 大雪による雪害対策で事故防止 2019年12月頃は「雪が少ない!」「スキー場を開放できない!」と連日北海道の地方ローカルで報道されていましたが、2月現在はいつも通り雪が積もってしまい、相変わらずの雪かき生活が続いています。 雪との... 2020.02.21 ノウハウ
ノウハウ 防災ノートで家族情報を記録しよう! 地震が発生し、家族がバラバラの場所にいたら…。 これは誰しもが一度は考え、不安に陥りますよね。 平日の昼間に地震が発生してしまうと、学校や職場などバラバラの場所にいる可能性が非常に高いです。 ... 2020.02.15 ノウハウ
ノウハウ 災害時に多発!火事場泥棒に気をつけろ! 地震、台風、水害などといった自然災害が発生し、急いで避難した人々の家やお店を狙う"火事場泥棒" 災害により混乱している状況につけ込み、盗みなどを働く犯罪が過去の被災地でも実際に発生していました。 残念... 2020.02.09 ノウハウ
ノウハウ 災害用伝言ダイヤル171を練習しよう! 災害時、家族みんなバラバラの場所にいたら…。 昼間に学校や仕事に行っていて、家族全員が違う場所にいながら被災する可能性は十分にあります。連絡を取ろうにも、災害時は電波が混雑していて確実に繋がりにくくな... 2020.01.24 ノウハウ
ノウハウ 防災士になろう!講習内容・試験について解説 防災グッズが好きすぎて2019年の春に思い切って日本防災士機構が行っている研修を受講・試験を受け、防災士の資格を取得した私が、講習内容や試験について解説します! 防災士資格の取得を考えている方々に少し... 2020.01.21 ノウハウ
ノウハウ ローリングストック法で非常食をいつもの味に せっかく備えていたのに、気が付いたら賞味期限が切れてた! 防災グッズを見直し賞味期限切れを見つけたらまだ買い直しができますが、地震直後に防災グッズを開けて賞味期限切れを見つけた時には…考えたくないほど... 2020.01.17 ノウハウ