約5年間備蓄をしていた非常食の「いそべ餅」の賞味期限が切れてしまったので、試食をしてみました!
平常時に備蓄をしていた非常食を食べられる幸せ…。幸せを噛みしめながらいそべ餅を味わいます。
そして、イザメシの「黒みつきなこ餅」と「あんこ餅」は試食済みでしたが、果たして「いそべ餅」は喉に詰まらず食べやすいのか。こうご期待です。
非常用乾燥餅 いそべ餅
和なデザインのパッケージに心が躍ります。
そして「水もどしでおいしいいそべ餅に仕上がります」。水で戻るお餅って本当に革命ですよね…!
賞味期限・内容量・栄養成分
以下、栄養成分表です。
特定原材料に小麦、乳を使用しています。
いそべ餅を食べてみた!
早速外袋を開封して作っていきます。
中には「乾燥餅」「粉末醤油」「のり」「割り箸」「乾燥剤」が入っています。
どの非常食にも言えることですが、割り箸やスプーンなどのカトラリーが入っているのって有難いですよね。
それでは、外袋の裏に書いてある召しあがり方に沿って作っていきます。
作り方は至ってシンプル!
トレーに水を8分目(約80cc)入れて、乾燥餅をひたすだけ!
トレーの片側にのみ水を8分目まで入れます。
水に乾燥餅を約1分間ひたします。
この時、お餅が重ならないように置いていきます。
1分経つと、乾燥していたお餅がこんなにぷるんぷるんになります…!
長時間水に浸してしまうと柔らかくなりすぎるので1分がちょうど良いです!
水が入っていない方のトレーにぷるぷるになったお餅を移動させ、粉末醤油をかけます。
最後にのりを巻いていそべ餅の完成です!
少量の水でぷるんぷるんのいそべ餅ができるなんて有難い…!
粉末のお醤油ってどうなんだろう…と思いましたが、お餅の水分で粉末がとけて、ちゃんとお醬油でした。
モチモチで伸びが良くツルンと飲み込めるので、喉つまりには注意が必要ですね。
まとめ
イザメシのきなこ餅・あんこ餅を食べたときにも思いましたが、乾燥餅は在宅避難向けですね。
避難所で食べるには、「水を少量入れる」「乾燥餅をひたす」「粉末醤油をかける」「のりを巻く」の工程は少々面倒です…。
そして何より付属のトレーが浅いので、水がこぼれてしまいそうな心配もあります。避難所の床で作るには辛いな…と私は感じてしまいました。
ですが何はともあれ、災害時に手軽にお餅を食べられるのはとても魅力的!
乾燥餅を備える際は防災リュックに入れるのではなく、自宅用として置いておきたいと思います。
乾燥餅、まだ未経験な方はぜひ食べてみてくださいね!