北海道で「不要不急の外出を控えて」と発令が出たので、本日は大人しく家に籠り中…。
暇すぎて非常食・日用品を整理したので、あれば助かる商品をご紹介。
もちろん、スーパーで簡単に揃えられる商品もあります!
ずっと揃えてきた非常食・日用品
もともと防災グッズが大好きなので、非常食・日用品は頻繁に購入していました。
自然災害用に備えていましたが、まさかコロナウイルスで使うかもしれない日が来るとは…。
今回使用しなくても災害用に備蓄を回せるので、備えておいて無駄にはなりません!
長期保存できる防災食とスーパーで購入できる食品の二パターンを備えています。
そして日用品は毎日使うシャンプーや洗剤類を備蓄しています!
今回のティッシュのデマのように何の日用品がいきなり店頭から消えるか分からないので、常日頃から家族分の日用品も備えておくことが安心です。
缶詰
やっぱりスーパーで揃える非常食といえば缶詰です!
魚介類からやきとり、そしてカレーまで幅広い種類が販売されているので、スーパーで選ぶのが楽しくて楽しくて…!
開けるだけで食べられる缶詰は非常食に最適です。
とくに私はいなばのカレー缶が大好きなので、非常食にぜひ備えていただきたい!(カレーが好きならですが)
レトルトパウチ
袋を開けてすぐ食べられるレトルトパウチもオススメ!
上の写真は以前もご紹介したはごろもフーズのレトルトパウチシリーズです。
冷めたままでも美味しく、白米に合うのが嬉しいですよね!
下はカンピーのお酒に合うおつまみです。
非常時にお酒を飲むことはないと思いますが、飲まなくてもおつまみが大好きなので購入しました。
賞味期限は製造から1年なので、おつまみを非常食にぜひ!
こちらはかごめの野菜たっぷりスープです!
私はAmazonで3種類のスープをまとめ買いしています。
野菜たっぷりのスープなので栄養満点!
非常時は野菜不足になる可能性もあるので、スープで野菜を摂取しましょう。
また、賞味期限は製造から4年と長期なので何種類か揃えておくと安心です。
乾麺
災害時だと水や電気が使えない可能性があるので乾麺を水で戻すのも一苦労ですが、今回のコロナでの外出禁止(不要不急ですが)では水も電気も使えるので乾麺が大活躍するでしょう!
私はパスタ麺とパスタソースを用意して万が一に備えています。
トマトソースも用意しておくことで、フライパンでパスタソースも作れるので、意外と便利ですよ。
5パック入りのラーメンはスーパーで安く売っているのでお財布に優しいですよね。
そしてトップバリュはもっと安いので、沢山買ってしまう…。
レトルト
スーパーでもコンビニでも沢山種類が売っているレトルトカレー!
レトルトカレーは長期間保存も出来る上、お腹も満たされる優れものです。
白米+カレーで非常時も元気でいたい!!
薬局で見かけ購入したはいいけど、「これどこのメーカーだ!?見たことがない!」と家に帰ってから気が付きました。
よくよく見たらマルハニチロでした。
レトルト系は調理も簡単なので、揃えておくと便利です。
安く購入できるのもありがたい!
白米
やっぱり白米があると安心します。
特に私の備蓄している商品はご飯にかける物やご飯のお供系が多いので、白米が大切です。
電気を使えるなら炊飯器でお米を炊き、電気も止まってしまったらサトウのごはんを食べようと思い二つ用意しています。
この写真には写っていませんが常にお米は10kgストックしているのでしばらく生きていけます!
粉もの
ホットケーキミックス粉があれば、お子さん用にデザートを作ることもできます。
今は学校もお休みなので、ホットケーキミックスが一袋あるとお昼に美味しくお腹を満たすことができお子さんも喜ぶでしょう!
番外編~スーパーでは販売していない非常食~
残念ながらスーパーの食品売り場では販売されていない(多分)商品をご紹介!
少し金額は高めですが、より賞味期限が長いです。
無印良品 リゾット
無印良品の「イタリアで作った」シリーズが大好きで備蓄として備えています。
お鍋に水とリゾットの素を入れて火にかけるだけで本格的なリゾットが完成するのでとても手軽です!
アルファ米
水やお湯を入れるだけでふっくらご飯に戻るアルファ米。
防災グッズに必ず入れたい非常食ですよね。
尾西のアルファ米をはじめ、マジックライスや永谷園から出ているお茶漬けのアルファ米も備蓄しています。
非常時のストレスで胃が痛くなる可能性もあるので、念のため”だしがゆ”も用意しておくと体調不良時も胃に負担をかけずに食事ができます。
そして、この中で私が一番オススメしたいのは、イザメシシリーズの缶詰ご飯です!
水も火も使わず缶を開けるだけで食べられるので、非常時に役に立つでしょう。
アルファ麺
こちらは水・お湯で麺を戻すことができる麺です!
マジックパスタシリーズではカルボナーラ・ペペロンチーノ・きのこパスタの3種類が販売されています。
製造から賞味期限5年と長期保存が可能なので、一度購入をしておくとしばらく備蓄できるのが嬉しいところ。
また、イザメシシリーズでは、ちからうどん・カレーうどん・きつねうどんの3種類があります!
私はちからうどんとカレーうどんを備蓄していますが、パッケージが可愛くてもっと備えたくなります。
イザメシシリーズのうどんは賞味期限3年なので、こちらも長期備蓄向きです!
お菓子
どんな状況下でも私は絶対甘いものが食べたくなると思うので、一応長期保存可能なおやつを備蓄しています。
水でお餅を戻すイザメシおかしや、缶を開けるとふわふわパンが食べられるパン缶など、長期保存ができるおやつやパンも種類豊富に販売されているので、甘いものが好きな方は備えておくとオススメです!
まとめ
備蓄が大好きなので、毎月何かした購入をしていたのでここまで揃えられましたが、緊急時にまとめて揃えようとすると金銭的にも大変です。
日本は自然災害も多いので、備えておいて絶対損にはなりません!
今回のコロナウイルスによるパンデミックでスーパーからティッシュ類などが一気に売れまくる現象が発生していますが、家に備えがあるだけで慌てて備える必要がなく少し安心することができるでしょう。
「コロナウイルスが落ち着いても、もしかしたら自然災害が起きるかも…」を念頭において備蓄を心がけたいですね。
備えあれば憂いなしです!