サイト管理人についてはこちらから!

北海道・三陸沖後発地震注意情報って結局なに!?注意すべき点・対応策を確認しよう

ノウハウ

2022年12月16日の正午から「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の運用が始まりました。

運用開始時は北海道のローカルニュースでも放送されていましたが、それ以降ぱったり聞かなくなった北海道・三陸沖後発地震注意情報。
「浸透する前にもはや忘れられているのでは?」と思わずにはいられないので、ミニチュアを使いながら分かりやすく解説します!

北海道から千葉県にお住いの皆さん、その日はいつか来ます。
考えるのも恐ろしいですが一緒に避難準備・備蓄を行いましょう!

北海道・三陸沖後発地震注意情報とは

「北海道・三陸沖後発地震注意情報」とは千島海溝と日本海溝沿いでマグニチュード7クラスの地震が発生した場合、続いて発生する可能性のある巨大地震への注意を呼び掛けるものです。

先に発生した地震を「先発地震」、その後に引き続いて発生する地震を「後発地震」と呼びます。

過去には2011年3月9日に東北地方でマグニチュード7.3の地震が発生し、その2日後の3月11日にマグニチュード9の東日本大震災が発生しています。

このように巨大地震が発生した際の被害を少しでも軽減させるため、千島海溝と日本海溝沿いでマグニチュード7が発生した場合には「北海道・三陸沖後発地震注意情報」が発表されることとなりました。

地震発生から2時間後までに気象庁が揺れの規模を精査し、マグニチュード7以上だと注意情報を出す。1週間地震がなければ「注意すべき期間は終了した」と発表するとのことです。

1週間以内に巨大地震が発生する確率は100回に1回程度とのことです。
確実に後発地震が起きるわけではありませんが、「もしもの時にただちに避難できるようにしてください」と注意喚起の意味も込めて注意情報が発表されます。
あくまでも、注意を呼び掛けるものです!

注意情報 対象地域

「北海道・三陸沖後発地震注意情報の対象地域」は北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県の計7道県の182市町村が対象です。

北海道 対象地域

北海道は63市町村も対象となっています。北海道の下半分がほぼ対象…。
以下、北海道の対象地域です。

足寄町、厚岸町、厚真町、網走市、池田町、浦河町、浦幌町枝幸町、えりも町、雄武町、長万部町、音更町、帯広市、上士幌町、木古内町、釧路市、釧路町、様似町、更別村、鹿追町、鹿部町、標茶町、標津町、士幌町、清水町、白老町、白糠町、知内町、新得町、新ひだか町、壮瞥町、大樹町、伊達市、鶴居村、弟子屈町、洞爺湖町、苫小牧市、豊浦町、豊頃町、中札内村、中標津町、七飯町、新冠村、根室市、登別市、函館市、浜中町、日高町、平取町、広尾町、福島町、別海町、北斗市、本別町、幕別町、松前町、むかわ町、室蘭市、芽室町、森町、八雲町、羅臼町、陸別町

東北地方 対象地域

東北は計96市町村が対象地域です。

青森県(28市町村)
青森市、鰺ヶ沢町、今別町、おいらせ町、大間町、風間浦村、五所川原市、五戸町、佐井村、七戸町、外ヶ浜町、つがる市、東北町、十和田市、中泊町、南部町、野辺地町、階上町、八戸市、東通村、平内町、深浦町、三沢市、むつ市、横浜町、蓬田村、六戸町、六ヶ所村
岩手県(23市町村)
一関市、岩泉町、奥州市、大槌町、大船渡市、金ヶ崎町、釜石市、北上市、久慈市、紫波町、住田町、田野畑村、遠野市、野田村、花巻市、平泉町、洋野町、普代村、宮古市、盛岡市、矢巾町、山田町、陸前高田市
宮城県(全域35市町村)
石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩竈市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町
福島県(10市町村)
いわき市、大熊町、新地町、相馬市、富岡町、浪江町、楢葉町、広野町、双葉町、南相馬市

関東地方 対象地域

関東地方は計23市町村が対象です。

茨城県(9市町村)
大洗町、鹿嶋市、神栖市、北茨城市、高萩市、東海村、日立市、ひたちなか市、鉾田市
千葉県(14市町村)
旭市、いすみ市、一宮町、大網白里市、御宿町、勝浦市、九十九里町、山武市、白子町、匝瑳市、館山市、銚子市、長生村、横芝光町

以上182市町村が北海道・三陸沖後発地震注意情報の対象となっております。
しかし、対象地域が分かったところで

悩む女性
悩む女性

住んでいる地域が対象となっているけど、結局何をしたらいいの?

悩む男性
悩む男性

注意情報が発表されたら会社に行かない方がいいのかな?

と、分からないことが多いですよね。実際に北海道・三陸沖後発地震注意情報について住民へ浸透されていないようにも思えます。
こちらは気象庁公式Twitterでのクイズですが、多くの方が「後発地震はほぼ確実に発生する」と回答しています。

正解は「D 約100回に1回」ですが、この結果を見る限り北海道・三陸沖後発地震注意情報に対する正しい情報が周知されていないですよね。

北海道・三陸沖後発地震注意情報は「少しでも甚大な被害を軽減させる目的」で発表されます。確実に後発地震が起きるわけではないですが、被害を軽減させるためにも私たちは事前に準備することが必須となります。

備蓄・避難の事前準備の必要性

北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表された時の特徴として、

  • 自治体は住民に対して事前避難を呼びかけない
  • 1週間程度は日常生活を行いつつ、津波が想定されるなど避難が必要な際はすぐに行動できるようにする
  • 津波や土砂災害が想定される場所での作業は控える

以上3点が大きな特徴となります。
後発地震注意情報が発表されているにも関わらず「1週間程度は日常生活を行いつつ」って物凄く怖いですよね…。

1週間以内に来るかもしれない後発地震に怯えながら生活するのは本当に辛いことだと思います。
その恐怖と戦うためにも、備蓄・避難できる事前準備が大切です!

枕元に防災グッズを置く

就寝中に後発地震が発生するかもしれません。
特に就寝中は部屋を暗くしているため、後発地震により停電が起きるとどこに何があるか分からなくなるでしょう。

枕元に防災リュック、靴、防寒具などの上着、ヘルメット、貴重を置いて寝ると安心です。
そして寝づらいとは思いますが、パジャマやルームウェアではなく、すぐに逃げられるような服装で就寝するとより迅速に行動ができます。

防災グッズを常に携帯

北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されても、事前避難は行わず1週間程度は日常生活を行うことになります。
ということは学校・仕事は通常通りあるでしょう。

外出中・通学通勤中に後発地震が起きる可能性があります。

自宅にだけではなく、外にいる時も迅速に避難ができるよう常に防災グッズを持ち歩きましょう。
貴重品、水、缶詰パンやえいようかんなどすぐに食べられるもの、ポータブル充電器、非常用ライトなどがあると安心です。

緊急情報の確保

緊急情報を取得できるよう、ラジオを必ず用意しましょう。
スマホでも情報収集はできますが、後発地震後に停電が発生するとインターネットに繋がりにくくなります。

停電時でも確実に情報収集することができるラジオを事前に準備してください!

りーちゃ
りーちゃ

ラジオには手回し式・電池式があります。手回し式は手が疲れる・ハンドルを回すときに音がうるさいので、電池式がオススメです!
電池式を備えるときは電池の備えも忘れずに!

事前に避難経路の確認

自宅・学校・勤務先から避難する際の経路を事前に確認しましょう。

ハザードマップで避難経路の土砂災害、津波などの災害リスクを確認することもできますが、実際に避難経路を歩くことも大切です。

平常時に歩いて確認することで気づける危険があります!
「ここに塀があるから避難する時は近づかないようしよう」「このビルはガラス張りだから地震が発生するとガラス破片が飛び散るかも…」など、避難経路を歩きながら災害リスクを想像しましょう。

備えの再確認

後発地震が発生し、いざ避難しようにも家具が転倒していたら避難の妨げとなります。
せっかくの北海道・三陸沖後発地震注意情報が無駄となってしまうので、家具の転倒防止を必ず行いましょう。

そして、備蓄の見直しも大切です。
賞味期限は切れていないか、家族分の食料・水・簡易トイレがあるか、など備蓄を見直ししましょう。

まとめ

  • 枕元に防災グッズを置く
  • 防災グッズを常に携帯
  • 緊急情報の確保
  • 事前に避難経路の確認
  • 備えの再確認

以上5点をご説明しましたが、こちらは北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されたときだけではなく、日頃から行うべき項目となっています。

「地震がきた!注意情報が発表された!どうしよう」と焦らないよう、常日頃から準備をしておきましょう。
常に災害を意識をして備えることで、もしもの地震にも慌てずに行動することができます。

私は札幌市在住なので今回の北海道・三陸沖後発地震注意情報は対象地域ではないですが、千島海溝沿いの巨大地震が発生すると札幌も一部地域は震度6以上と研究結果があります日本海溝・千島海溝沿い巨大地震と事前復興まちづくり 参照)

対象地域ではないから大丈夫でしょ!

と安心せず、必ず備蓄・避難の事前準備を行うことが大切です。
備えが災害時も必ず助けてくれるでしょう…!

タイトルとURLをコピーしました